薬膳認定講師の私が、自律神経失調症で吐き気に悩まされている人におすすめの飲み物をご紹介します。不調を整える飲み物を知り、毎日の生活に役立てていきましょう!
自律神経失調症でお悩みの方、自分は何を普段から飲めばいいのか分からない、なんてことはありませんか?
飲み物は1日に何杯も飲むので、効果のある飲み物に置き換えたら不調の改善効果も期待できますよ。
自分に合う飲み物を知り、少しずつ不調を改善していきましょう!
目次(読みたい場所へジャンプ)
自律神経失調症を自力で治したい人は、薬膳の力を借りるべし!
自律神経失調症の方で、吐き気や食欲不良で悩んでいる方は何を飲むべきか、分からないのもストレスになっていませんか?
実は私も長年自律神経失調症を患い、「原因不明」と言われる吐き気と戦ってきましたが、どうにかして治したいと思い、「薬膳」という資格を取りました。
薬膳とは、体調維持や体質改善を目的とした、不調を食べ物や飲み物で改善させる東洋医学版の栄養学です。
私は不調を治す術がないまま長年苦しんでおり、藁をもすがる想いで薬膳料理の勉強を始めたのですが、
まさか、食べ物や飲み物を変えることも体調維持に繋がるなんて思いもしませんでした。
結果、自律神経失調症も治すことが出来て大変驚きました。
また、薬膳料理を実践する中で、飲み物は、毎日気を付けて摂れば不調の改善に役立つという事がも身をもって分かったので、
今日は、薬膳講師の私が吐き気タイプさんにおすすめの飲み物をお教えします!
自律神経失調症で吐き気タイプの方は、この飲み物がおすすめ!
自律神経失調症で吐き気が出ている人は、他にも不調を持ち合わせているのではないでしょうか。
体調は、その日・その時の環境次第で変わりやすいので、ご自身のその日の体調に合わせて飲むべきものを選ぶようにしてくださいね。
【吐き気タイプ】食欲不振・ゲップ・肩こりイライラにおすすめはジャスミン茶
ジャスミン茶は、自律神経失調症で吐き気以外にも、食欲不振・ゲップ・肩こりイライラが気になる方におすすめの飲み物です。
また、気持ちをリラックスさせたり体を温めたりする効果もあるので、肩こりや肌のくすみ・生理痛のような
血行不良が気になる方にもジャスミン茶はおすすめです。
ジャスミン茶の選び方は、「より香りが強いもの」。効果が感じられやすいのでおすすめです。
香りが飛ぶと勿体ないので、缶などに入れて保管をしましょう。
注意すべきは、熱がりの人や、夏場の多飲。
熱がりの人でジャスミン茶でのぼせるようであれば、多飲しないようにしましょう。
- 香りが強いものを選ぶと良い
- のぼせる人は多飲しないようにする
- 香りが飛ばないように缶などで保管する
\このお茶は香りがイイよ/
【吐き気タイプ】のどの渇き・から咳・便秘やイライラにおすすめは緑茶
緑茶は、自律神経失調症で吐き気以外にも、のどの渇き・から咳・便秘やイライラが気になる方におすすめの飲み物です。
また、体内の余分な熱を鎮めて体を潤す作用や利尿作用があるので、デトックス効果もあります。
夕方になると体が火照る人や頭痛・目の充血・ニキビにも緑茶はおすすめです。
食べ過ぎてしまったときに胃を落ち着かせる効果がありますよ。
緑茶の選び方は、香りが強いものがおすすめです。
お茶の栄養は、茶殻に70%~80%残されてしまうので、効果が得やすいのは粉末タイプ(特に深蒸し茶)です。
体全体が冷えやすい人は、緑茶はあまり多飲しないようにしましょう。
- 緑茶の選び方は、香りが強いもの
- 体全体が冷える人は緑茶を多飲しないようにする
- 粉末タイプはより効果が得やすい
\こちらは栄養価も抜群です!/
【吐き気タイプ】下痢・腹痛・おなかの張り・冷え性におすすめはキンモクセイ茶(桂花)
キンモクセイ茶は、自律神経失調症で吐き気以外にも、下痢・腹痛・おなかの張り・喉がいがらっぽい時にも効果があります。
キンモクセイ茶は、生理痛や肩こり・口臭にも効くので、女性の方には欲しい効果が沢山あるノンカフェイン茶です。
味はどんな感じなの?
甘い花の香りがするお茶だよ♪
キンモクセイはあまりお茶のイメージが無いですが、甘い香りが強いのでデザートやお酒で用いることもあります。
キンモクセイ茶は、甘味の入っていないものを選びましょう!
ノンカフェインだから、お休み前のリラックスにも最適です。
熱いとき・のぼせを感じる人は多飲は控えましょう。
- 甘味の添加がないものを選ぶこと
- のぼせる人は多飲はやめる
\こちらはオーガニックで美容効果も抜群/
自律神経失調症で吐き気にお悩みの方におすすめの飲み物まとめ
今回は3つご紹介しましたが、いくら体に良いからといっても飲み過ぎは「水毒」と言って体調不良の原因になります。
飲めば飲むほど健康になるという訳ではありませんよ。適度に飲むようにしてくださいね。
少しづつ体が変わっていくのを感じられると嬉しいです。

